インポートDVD/Blu-rayを観るには

 

インポートDVD/Blu-rayを観るために、まず考えなければいけないことは何で再生するかです!

一般的には下記二通りかと思われます。

1、プレイヤーで再生し、テレビで見るのか
2、パソコンで再生し、パソコン又はテレビ又はプロジェクターで見るのか

上記1と2どちらで再生するかによって、考えなければいけないことが変わってきますので、分けて記載致します。

 

1、プレイヤーで再生し、テレビで見る!

日本で通常販売されているDVD/Blu-rayプレイヤー(デッキ)でご覧になるには

リージョンコード(日本はDVD:2、Blu-ray:A)
映像方式(日本はNTSC)

上記2つが一致しなければいけません。

リージョンコード・映像方式は地域ごとに変わってきますので、別ページにてまとめて記載しております。

インポートDVD/Blu-rayを買うに当たってのメインの国になるであろう

アメリカ・イギリスでは、基本リージョンコード・映像方式は一致しません。

(アメリカのBlu-rayは両方が一致しているので例外として、国内プレイヤーで再生可です)

では、どうするのか?

実は、リージョンフリー・マルチプレイヤーなるものが存在します!

<お勧めDVDプレイヤー>

<お勧めBlu-rayプレイヤー(まだ日本ではそれほど発売されていないようです・・)>

※ご購入の際は、自分にあった商品がどうかレビューなどで確認してみてください!

 

2、パソコンで再生し、パソコン又はテレビ又はプロジェクターで見る!

パソコンで再生する場合は、DVD/Blu-rayプレイヤー(デッキ)で再生する場合と異なります。

(国内のDVD又はBlu-rayが再生できる環境がある前提のお話です。OSはwin・macどちらでも大丈夫です。)

リージョンコードは、ドライバーで任意の設定が可能です。

※但し、リージョンコードの設定変更回数(2~4回程度)が決まっておりますので、注意が必要です。

映像方式(NTSC/PAL)は、パソコンで再生する場合は、関係ないので気にしなくて大丈夫です。

乱暴に言ってしまえば、パソコンで再生する場合、インポートDVD/Blu-rayのリージョンコード・映像方式を気にせずとも問題ないということです!

 Posted by at 10:37 PM

 Leave a Reply

You may use these HTML tags and attributes: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

(必須)

(必須)